2023年06月05日

第一駐車場 花壇修繕完了しました

IMG_E7359.JPG
2022年(11月5日撮影)花壇の破損を巡回中に発見しまして、仮修繕しました。ビフォアー

施設管理のスタッフ手作りで、修繕することが決まる。
@木材を購入
A木材をカット
B木材に防腐塗料を塗る
C古い木材を撤去して、新しい木材を設置する作業になります。

IMG_E1808.JPG
施設管理スタッフとシルバー人材センタースタッフの合計6名で、新しい木材を設置しています。

IMG_7362.JPG
2023年6月5日午前、完成 アフター

IMG_7363.JPG
花壇はカーブをしているので設置が難しいですが、チームワークで、がっちり固定出来ました。

IMG_7365.JPG
皆さん力を合わせて作業したので、2時間で設置完了しました。
今後、花を植えるのでお楽しみにー

By Max









posted by ネーブルパーク at 15:39| 茨城 ☁| 花草木自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月03日

キスゲの開花

こんにちは

キスゲの開花が始まりました

まだ咲き始めです
kisuge1 (1).jpg

kisuge1 (9).jpg

kisuge1 (2).jpg

花期は通常6月中旬から7月上旬くらいです

(まる)
posted by ネーブルパーク at 13:50| 茨城 ☔| 花草木自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月31日

せせらぎの紹介

IMG_7238.JPG
せせらぎは、長さ150mほどの人口の川です。
公園東側にある、湧く池がスタート地点です。

IMG_7237.JPG
途中自然豊かな木立の間を流れています。
鏡面の写真も撮れるので、チャレンジしてみてはいかが?

IMG_7236.JPG
大地の広場の手前で、滝となり池に流れ落ちます。

IMG_7235.JPG
大地の広場周辺がせせらぎの終点です。

お越しの際は、せせらぎ沿いを探検されては如何でしょうか?
何か新しい発見があるかもしれないですよ。

by Max





posted by ネーブルパーク at 11:58| 茨城 ☁| 花草木自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月19日

桜の開花宣言


本日気温も14度と暖かい日中でした。
ネーブルパークの基準木の桜が10輪以上咲きました。
「本日開花宣言します」
IMG_5482.JPG
ネーブルパークの桜の基準木(ソメイヨシノ)を、ご存知でしょうか?
管理事務所の東側の桜の木で、平成館に向かう園路左側にあります
IMG_5479.JPG
園内では、これから開花がすすみます。
染井吉野、八重桜、枝垂れ桜と鑑賞いただけます。
皆様のご来園をお待ちしております

By Max
posted by ネーブルパーク at 15:41| 茨城 ☀| 花草木自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月03日

ハイビスカスが咲いています

こんにちは

夏休みも終わり、少し公園も落ち着きました。
今回紹介するのは、キャンプセンター前の花壇です。

IMG_E1196.JPG
キャンプセンターは、公園の北東に位置しまして、アスレチック広場の隣にあります。


IMG_E1195.JPG
こちらが、ハイビスカスです。かわいいでしょう?
ピンクのハイビスカスの花言葉は「華やか」

IMG_E1194.JPG
ハイビスカスを見た後は、少し散策されてみてはいかがでしょうか?

IMG_E1198.JPG
キャンプセンターから、西に向かう園路は、木立を見ながら歩けるのでとても気持ちがいいです。
自然の中を歩いてリフレッシュされてはいかがでしょうか?

by Max








posted by ネーブルパーク at 16:06| 茨城 ☁| 花草木自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月01日

キスゲ開花状況

こんにちは

7月1日の開花状況です

猛暑日が続いておりますが、キスゲが見頃を迎えております
きすげ1.jpg

きすげ2.jpg

きすげ3.jpg

きすげ4.jpg
ご来園の際は熱中症対策をしてお越しください

ご来園の際は「マスクの着用」「三密の回避」
「ソーシャルディスタンスの確保」「手洗い、消毒の徹底」
「大声での会話等をしない」「回し飲み、コップや箸の共用はしない」
など感染対策の徹底をお願いいたします。

(まる)



posted by ネーブルパーク at 12:49| 茨城 🌁| 花草木自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月27日

キスゲ開花状況

こんにちは

6月27日のキスゲ開花状況です。

まだ蕾も多く、しばらくは見頃が続くと思います。

CIMG4408.JPG

CIMG4420.JPG

CIMG4417.JPG

CIMG4418.JPG

ご来園の際は「あらゆる場面でマスクの着用」「三密の回避」
「ソーシャルディスタンスの確保」「手洗い、消毒の徹底」
「大声での会話等しない」「回し飲み、コップや箸の共用はしない」
など感染症対策の徹底をお願いいたします。

(Max)


posted by ネーブルパーク at 13:44| 茨城 ☀| 花草木自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月22日

キスゲ開花状況

こんにちは

キスゲの開花状況です。

6月22日午前10時の状況です。

見頃のキスゲをお楽しみください。

CIMG4398.JPG

CIMG4395.JPG


また水連も綺麗に咲いています、午前中がおすすめです。

CIMG4391.JPG

CIMG4393.JPG



ご来園の際は「あらゆる場面でマスクの着用」「三密の回避」
「ソーシャルディスタンスの確保」「手洗い、消毒の徹底」
「大声での会話等しない」「回し飲み、コップや箸の共用はしない」
など感染症対策の徹底をお願いいたします。

(Max)

posted by ネーブルパーク at 11:05| 茨城 🌁| 花草木自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月16日

キスゲ開花状況

こんにちは

キスゲの開花状況です

6月9日のブログでお知らせした時よりも少し開花が進みました
キスゲアップ.jpg

キスゲ多い.jpg

キスゲ多い2.jpg

場所によっては、まだまだです
キスゲ少ない.jpg
見頃になるのは、もう少し時間がかかりそうです

花期は通常6月中旬から7月中旬くらいです

ご来園の際は「あらゆる場面でマスクの着用」「三密の回避」
「ソーシャルディスタンスの確保」「手洗い、消毒の徹底」
「大声での会話等をしない」「回し飲み、コップや箸の共用はしない」
など感染対策の徹底をお願いいたします。

(まる)
posted by ネーブルパーク at 10:37| 茨城 🌁| 花草木自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月09日

キスゲの開花

こんにちは

キスゲの開花が始まりました

まだ咲き始めたばかりですが、つぼみはだいぶ膨らんできました
きすげ.jpg

きすげ2.jpg

つぼみ.jpg

ご来園の際は「あらゆる場面でマスクの着用」「三密の回避」
「ソーシャルディスタンスの確保」「手洗い、消毒の徹底」
「大声での会話等をしない」「回し飲み、コップや箸の共用はしない」
など感染対策の徹底をお願いいたします。

(まる)
posted by ネーブルパーク at 15:08| 茨城 ☁| 花草木自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月04日

グリーンカーテンとSDGs

ネーブルパークでは研修センター平成館、工芸館でグリーンカーテンを行っております。

CIMG4308.JPG

CIMG4303.JPG
↑平成館

CIMG4302.JPG
↑工芸館


今回はゴーヤを植えました。
まだ植えたばっかりなのでそれほど伸びていませんが、繁殖力が強く、グリーンカーテンに最適です。

CIMG4305.JPG
・植え付けてから1週間程立ちますが、すでに花と実をつけ始めました。

○グリーンカーテンによるSDGs
・SDGsは17の目標、それに紐づく169ターゲットがあります。

ネーブルパークのグリーンカーテンでは以下の2つのSDGsの達成につながります。
・目標7「エネルギーをみんなに そしてクリーンに」
・ターゲット7−1「安価かつ信頼できる現代的エネルギーサービスへの普遍的アクセスを確保する。」
具体的な対策
・直射日光の当たる窓にグリーンカーテンを行うと、直射日光を遮り、エアコン設定温度を上げることにより温室効果ガス削減効果があります。また、日陰により地面の温度を下げたり、葉からの水分蒸発など周辺の温度を下げる効果などもあります。

・目標12「つくる責任 つかう責任」
・ターゲット12−5「廃棄物の発生防止、削減、再生利用及び再利用により、廃棄物の発生を大幅に削減する。」
具体的な対策
・プランターで使用している土は、園内で発生した落ち葉や枯れ枝などをチップ化し、腐葉土にして再利用したものを使用しております。
・グリーンカーテンで実ったゴーヤについても、今後有効活用していく予定です。


○グリーンカーテンによるSDGsの達成は、他のものより簡単に行えますので、皆さんもSDGs達成にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?


四個束
posted by ネーブルパーク at 12:37| 茨城 ☀| 花草木自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月03日

紫陽花開花

園内をまわっていると、紫陽花が開花していました

IMG_0375[1].JPG

紫陽花は落葉広葉樹の低木で、樹高は1〜2メートル位になります。
花期は6月〜7月で、夏を過ぎると黄白色や黄色に葉が変わります。
色の変化を見れるのも、紫陽花鑑賞の楽しみのひとつですね

IMG_0379[1].JPG

IMG_0600[1].JPG

紫陽花は、土壌のPH(酸性度)によって花の色が変わります。
『酸性ならば青、アルカリ性ならば赤』になると言われています。
これからの季節、花の変化を楽しみながら、散策してみてはいかがでしょうか。

by くりりん
posted by ネーブルパーク at 10:40| 茨城 ☁| 花草木自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月22日

ほたるの里

こんにちは

ほたるの里ではホタルが舞い始めました

今年は飛び立ちが早く4月23日に目撃されました

直近の飛び立ち状況
5月21日 28匹
5月22日 33匹

※ホタルは自生の為、必ず見られるとは限りませんのでご了承ください

せせらぎほたる2.jpg
※上記は以前に撮ったホタルの写真です。


ホタル観賞の注意事項

・マスクの着用、密にならないなど、感染対策を行ったうえで、ご鑑賞ください。
・第5駐車場に駐車の際には、お車のライトを消してください。
・夜間のため、お静かにご鑑賞ください。
・ホタルの捕獲、殺生等は固く禁止いたします。
・鑑賞時間は午後9時までとなっております。

(まる)
posted by ネーブルパーク at 13:48| 茨城 ☁| 花草木自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月10日

ネーブルパークの花情報

こんにちは

新緑が目に鮮やかな季節となりましたね

ネーブルパークのキスゲ園では、キスゲに先駆けて

こんな花たちが咲き始めました  

ヤマボウシ
ヤマボウシ.jpg

ヤマボウシ全景.jpg
菖蒲
菖蒲.jpg

菖蒲スイレン.jpg
スイレン
スイレン.jpg

新緑を見ながらのんびりお散歩でもいかがですか


ご来園の際は「あらゆる場面でマスクの着用」「三密の回避」
「ソーシャルディスタンスの確保」「手洗い、消毒の徹底」
「大声での会話等をしない」「回し飲み、コップや箸の共用はしない」
など感染対策の徹底をお願いいたします。

(まる)




posted by ネーブルパーク at 14:35| 茨城 ☁| 花草木自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月23日

花散歩

今回は、4月23日午前9時に、花めぐりをしてみました。
場所はネーブルパークの園内MAPを参考にご覧ください。

まずは公園真ん中の管理事務所からスタート

◎◎◎MAP30番◎◎◎
カメラをツツジに近づけると、赤いジュータンのように見えます。
CIMG0707.JPG

信号のある横断歩道を渡って、子育て広場に向かいます。
◎◎◎MAPは、25番(子育て広場)付近◎◎◎
第一駐車場から、子育て広場の横のスロープを上る途中にツツジとハナミズキが見れます。
CIMG0712.JPG


次は、釣り堀のまわりを1周します。
◎◎◎MAP4番◎◎◎
八重桜がピークは過ぎましたが、まだなんとかもっています。南側のほうが咲いています。
CIMG0731.JPG

CIMG0732.JPG

次は、古民家の方に移動です。
第5駐車場の南側に古民家はあります。
◎◎◎MAP9番◎◎◎
ポニーの厩舎から古民家に向かい、右手に古民家が見えてきます。そのまま進むと牡丹がお出迎えしてくれます。
CIMG0737.JPG

CIMG0738.JPG

CIMG0739.JPG


最後になりますが、古民家から第一駐車場に向かう時、公園を北西から南に流れている東磯川添いを歩くと
桜のジュータンを歩くことが出来ます。
CIMG0723.JPG
第一駐車場手前で八重桜が、草の上に落ちていました。
花丸ごと落ちるのですね。不思議だなって思いました。
見上げて桜の鑑賞もいいのですが、足元の桜の鑑賞もいいものですよ。
新たな発見があるかもしてません。
CIMG0727.JPG
長くなりましたが、最後までご覧いただきありがとうございます。


ご来園の際は
「あらゆる場面でマスクの着用」「三密の回避」
「ソーシャルディスタンスの確保」「手洗い、消毒の徹底」
「大声での会話等をしない」「回し飲み、コップや箸の共有をしない」など
感染対策の徹底をお願いいたします。



(Max)


posted by ネーブルパーク at 20:04| 茨城 ☁| 花草木自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月15日

八重桜満開

八重桜が満開になりました。
CIMG0693.JPG
CIMG0685.JPG

新緑もとても美しいです。公園を1周してお気に入りの所を探してみてはいかがでしょうか?
CIMG0689.JPG
雨上がりの園内は滑りやすい所もございます。足元にお気をつけてご鑑賞ください。




ご来園の際は
「あらゆる場面でマスクの着用」「三密の回避」
「ソーシャルディスタンスの確保」「手洗い、消毒の徹底」
「大声での会話等をしない」「回し飲み、コップや箸の共有をしない」など
感染対策の徹底をお願いいたします。

(Max)
posted by ネーブルパーク at 17:17| 茨城 ☔| 花草木自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月10日

ネーブルパークの花情報

こんにちは

桜の花が散り葉桜の時期となりましたが、園内では八重桜が開花してきました
八重桜2.jpg

八重桜1.jpg

工芸館の入り口では、ハナモモが見頃になっております
はなもも.jpg

その他にも、園内には色々な花が咲き始めていますので散策してみてはいかがですか

ご来園の際は「あらゆる場面でマスクの着用」「三密の回避」
「ソーシャルディスタンスの確保」「手洗い、消毒の徹底」
「大声での会話等をしない」「回し飲み、コップや箸の共用はしない」
など感染対策の徹底をお願いいたします。

(まる)


posted by ネーブルパーク at 11:03| 茨城 🌁| 花草木自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月28日

ネーブルパークの花情報

こんにちは

桜の花も咲き始め、いよいよ春本番になりました

芝生広場の陽当たりのいい場所では、こんなに綺麗に咲いています
さくら.jpg

さくら2.jpg

桜以外にも
パン屋さん横の「はなもも」は、だいぶ蕾が膨らんできました
はなもも.jpg

キャンプセンター横の、ツツジ山では一足先に「ゲンカイツツジ」が見頃です
げんかいつつじ.jpg
天気の良い日に花を見ながらのんびりお散歩でもいかがですか

ご来園の際は「あらゆる場面でマスクの着用」「三密の回避」
「ソーシャルディスタンスの確保」「手洗い、消毒の徹底」
「大声での会話等をしない」「回し飲み、コップや箸の共用はしない」
など感染対策の徹底をお願いいたします。

(まる)



posted by ネーブルパーク at 14:30| 茨城 ☁| 花草木自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月15日

今年もやってまいりました

三月に入り急に暖かくなりました。
過ごしやすくなるのと裏腹に、スギ花粉が気になって憂鬱な方も多いのではないでしょうか・・・

IMG_20220312_151427_Bokeh~2.jpg

園内にも杉の木があり、特にキャビン周辺に多く生えています。
しっかりと枝の先が黄色くなっていました。

ウォーキングに来られる方が多くいらしゃいますが、お越しの際は帽子、マスク、めがねなどの
備えをお忘れなく!

文章:イシ 校正:爽
posted by ネーブルパーク at 16:48| 茨城 ☀| 花草木自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月21日

紅梅が見頃を迎えました。

古民家にある紅梅が見頃を迎えました。

2月に入ってから寒い日が続き、例年より少し遅れた印象ですが、無事に綺麗な花が咲きました。

紅梅.jpg

紅梅は桜ほど多くありませんが、大地の広場や平成館前で見ることができます。
各所で黄色い蝋梅も花を咲かせていますので、合わせてお楽しみください。

蝋梅1.jpg

文章:爽
posted by ネーブルパーク at 12:00| 茨城 ☀| 花草木自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする